キノのつぶやき

シンプリスト目指してます。育児に奮闘中。

【ものすごく良かった】軽井沢の前撮り

こんにちは、キノの日記です!

紅葉真っ盛りの軽井沢で、前撮りを行ってきました。

前撮り関連で手配したことと、その感想について綴っていきたいと思います。

f:id:kino_cafe:20210324171435p:plain

 

前撮りはどこで頼む?

軽井沢の前撮りをお願いできるところを、ネットで探しました。

探すポイントとしては、「個人でやっているとこと」です。

写真は、撮る人によって大きくそのテイストが変わると思っています。

同じ被写体でも、可愛く撮りたいのか、かっこよく撮りたいのかで色調が変わりますし、キメキメで撮りたいのか、自然に撮りたいのかで、シャッターを押すタイミングが変わってしまいます。

そのため、大手でカメラマンさんが誰か事前に分からないようなところではなく、どの人が写真を撮るのかが明白な「個人でやっているところ」を中心に探しました。

 

その中で、サンプル写真を見て、雰囲気が気に入るところを選びました。

最近の傾向としては、インスタ映えを意識してキメキメの写真を撮るところが多いようですが、私は数年後に見て笑えるような写真が欲しかったので、自然な様子を収めてくれそう、というのをポイントにしました。

 

大手だと、決まりの決めポーズを数枚撮ってすぐ移動、というのが多い印象ですが、個人のところの方が、きめ細かく融通が利くような印象も持っています。

 

宿泊先

さて、カメラマンさんの日程を抑えたら、次はホテルの予約です。

せっかくなので前撮りの前後も宿泊して、2泊3日の滞在にしました。

宿泊先は、星野リゾートとも一瞬思ったのですが、想像以上のお値段におののいて、軽井沢プリンスウエストにしました。

 

プリンスホテルには初めて宿泊したのですが、とてもよかったです! 

ホテル内の紅葉もきれいで、お部屋からも紅葉が見れて、最高でした。

スタッフさんも教育が行き届いていて、ドレス姿で歩いていると裾を持つのを手伝ってくれたり、安心して滞在することができました。

次に軽井沢に来たときもプリンスホテルにする!と思ったほど、気に入りました。

本当におススメです!

 

両親への案内

前撮りは、両家の両親にも声をかけて、両家の両親にも来てもらいました。

交通費や宿泊費は負担してもらったのですが、来てもらったお礼として手土産として軽井沢の有名なジャムを渡しました。

実際に渡したのは沢屋のジャムですが、こんな感じのイメージです。

 

両親とも、前撮りの様子を楽しんでくれたようで良かったです。

紅葉も綺麗だったので、軽井沢の滞在そのものも楽しんでくれていたらいいな、と思います。

 

撮影当日

撮影当日の予報は、曇り時々雨。

予報通りのお天気となりましたが、カメラマンさんの力で写真は素敵な仕上がりになりました!

ライトもいろいろセットしてくれて、やっぱりプロに頼むと安心ですね。

 

カメラマンさん曰く、雨の方が紅葉の赤が瑞々しく際立ってきれいに映るそうです。

確かに、目で見ても、写真で見ても、本当にきれいだった! 

 

撮影当日は11月ということでめっちゃ寒かったけど、ドレスの中にホッカイロを仕込んで乗り切りました。

写真を撮られる機会が普段あまりなく、微妙な写真も多かったですが、彼と笑いあっている写真はどれも自然で素敵な仕上がりで大満足でした。

決め顔、もっと練習していけばよかったなーと思います(笑)

 

友人は前撮りのメイクが気に入らなかったと言って後悔していましたが、私はそんなこともなく、とてもよかったです。

前撮りの場合はリハーサルメイクとかもないので賭けではありましたが、本当に素敵に仕上げていただきました。

 

まとめ

軽井沢の滞在は本当に素敵で、彼と定期的にまた行きたいねと言っています。

ホテルもよかったし、前撮り写真を撮ったのもいい思い出になりました。

こうやって、夫婦の思い出が増えていくのも素敵だな、と思います。

 

余談ですが、「浅野屋」のフルーツとナッツがいっぱい入ったパンが美味しかったです。

「沢村」にも似たようなパンがあるのですが、沢村の方はカシューナッツが入っていて、それが少し好みに合いませんでした。

是非、行くことがあったら、パンもいろいろ試してみると楽しいです。

 

次回は、前撮りの反省点について書いて行きたいと思います。

 

新婚生活で購入したもののうち、良かったものだけをご紹介しています下矢印

【お店選び】印鑑を作る!

こんにちは、キノの日記です!

 

印鑑について調べたのはいいのですが、どこで作るかが悩みどころです。

いろいろ調べて、実際に作った感想を綴っていきます。

 

印鑑についての基本的な知識については、以下の記事を参考にしてください!

kino-cafe.hatenablog.com

 

山本印店@三宿

開運のハンコが作れることで有名なお店だそうです。

ハンコを作ろうと思って調べて、始めにヒットしました。

 

どうやら、平日昼間しか開いておらず、しかも、予約は前日に電話のみの受付です。

強気の営業スタイルのですが、この予約の電話が、なかなか繋がらないことで有名らしいです。

 

ハンコを作るお父さんが占い的なことやってくれて、それがとても当たるそうです。

そして、ハンコの文字がとても可愛らしいのが特徴です。

手作り!っていう感じがしていいですね。

 

せっかくなら開運ハンコにしようと思って何回か電話を掛けたのですが、全然つながりません。

少なくとも3週間くらいは試したけど無理でした。

呼ばれている人は1回でつながったりするそうなので、潔くこちらは諦めることにしました。

(なかなか電話がつながらないのは本当だった!!)

 

伊東屋@銀座

文房具屋さんの老舗ですが、こちらでも印鑑が作れます。

前の記事で「印鑑屋さんで聞いた話」は、こちらで伺ったものです。

売り場を見に行ったのですが、安心してお任せできそうな雰囲気でした。

こちらで銀行印は作ることにしました。

 

ハンコヤドットコム@楽天市場

シャチハタと認印は、お手頃にネットで購入することに決めました。

実際に購入したのはこちらです。

 

シャチハタ 直径9.5mm

認め印/薩摩本柘/10.5mm/印鑑ケース付き

 

こちらでは、銀行員用の印鑑ケースも購入することにしました。

印鑑ケース【ブラックメタル枠】10.5mm-12mm用 黒(朱肉付き)



 伊東屋よりも安く、レビューもよかったので節約です。

 

材質は?

印鑑の材質は、銀行印も認印も本柘にしました。

水牛や、象牙(海外には持ち出せません!)、マンモスなんかもあったのですが、1番お手頃で実用性が高いものは本柘だと思います。

私の叔母さんも、木のハンコが欠けにくくて、1番良いって言っていたような気がします。

 

伊東屋とハンコヤドットコムの本柘についてですが、やぱり伊東屋の方が少し材質が良いような気がします。

ハンコヤドットコムの方が少し白っぽいような印象です。

しかし、どちらも使用には差し支えなく、いい感じで仕上がりました!

 

まとめ

はじめは開運ハンコを作ろうと思ったのですが、電話がつながらないので普通に老舗の文具屋さんで作ることにしました。

他にも開運ハンコと呼ばれるものがいくつかあったのですが、本柘のハンコがなかったり、商売っ気が強かったのでやめました。

 

ネットで調べていると、ハンコヤドットコムでも十分いいハンコが作れるようです。

実際に出来上がってきたものも、普通にいい感じです。

 

ネットで買えるものでは、こういった銀行印も可愛いと思います。

 

印鑑廃止の動きがありますが、まだまだ必要になるのが実情です。

ハンコが出来上がってくると、苗字が変わる実感も湧いてきますね。

 

新婚生活で購入したもののうち、良かったものだけをご紹介しています下矢印

【銀行印と認印】印鑑を作る!

こんにちは、キノの日記です!

 

結婚すると、苗字が変わるので新しい印鑑が必要になります。

どこで買うのか、どういうものがいいのか、大変悩みました。

印鑑、そんなに頻繁に作らないですもんね。

 

そんな訳で、改めて印鑑について調べてみました!!

 

印鑑の種類

まずは印鑑の種類から。

個人で必要になるのは、以下の3つと言われているそうです。

 

■実印

契約書等、大事なもの用。

ここぞ!という時以外は使わないものだそうです。

 

■銀行印

その名の通り、銀行用。

使う回数が多いので、偽造防止の意味で実印とは分けるのが一般的らしいです。

 

認印

郵便屋さんとかが来たときに押すやつ。

というよりも、上記2つ以外は基本的にこのハンコになるようです。

1番出番が多いのかな?

 

 

ここまで調べて気付いたのですが、私、実印を結構気軽に使っていました。

せっかく持ってるし、使わないともったいないかなーと思って。

今後は気軽に使わないように気を付けようとおもいます。反省。

 

サイズについて

ハンコには種類があるだけでなく、サイズにも決まりがあるようです。

実印 > 銀行印 > 認印

の順にサイズを変えるのがいいらしいです。

間違い防止のためかな?

 

具体的には、女性用としては以下がおすすめのようです。

実印 : 15mm、13.5mm

銀行印 : 13.5mm、12mm

認印 : 12mm、10.5mm

 

私は既に実印を持っていて、サイズを測ると15mmでした。

(実印は名前で作ってあるので、結婚した後もそのまま使います。)

印鑑を売っているところで聞くと、銀行印は12mm、認印は10.5mmが一般的なようなので、そのサイズで作ることにしました。

 

文字の方向

サイズの次は、文字です。まずは方向から決めて行きます。

 

実印は、縦書きだと「成長、発展、繁栄」、横書きだと「安定、守護」という意味があるらしいです。

私が持っているのは縦書きで名前のみ。

どんどん成長して繁栄していきたいと思います!

 

銀行印は、ネット調べだと横書きがおすすめらしいです。

横配置にすることで「お金を受け止める」イメージになるそうです。

女性の場合は、苗字が変わって銀行印を変えるのが大変なため、名前で作るのが良いそうです。

印鑑を売っているところで聞くと、縦書きの方がわかりやすくて一般的とか。

確かに、横書きってあんまり見たことないかも。

 

認印は、苗字で縦書きが定番です。

これは、みんなに分かりやすいようにとのことでした。

認印は最近は作る人は少なく、シャチハタで済ませる人が多いと、印鑑屋さんが言っていました。

時々、シャチハタNGという書類も見かけるので、両方持っておくのが賢そうです。

 

書体

次に書体について。

書体は、調べたら調べただけ、いろんな情報がありました。

ここでは簡単に、メジャーっぽいところだけをまとめます。

 

まずは篆書体。

古くから使われていて、ベーシック。

印鑑の協会(?)でも推奨されている字体だそうです。

 

次に細篆書体(太枠篆書体)。

枠が太くて、字が細い、篆書体です。

柔らかい印象になるので、女性におすすめだそうです。

 

そして印相体。

これは、最近できた書式で、開運の意味があるとか。

こちらについては、「はんこに開運の意味はない」等否定的な意見もありました。

書体がかわいいので、これは好き好きっていう感じだと思います。

 

最後に古印体。

印鑑を売っているお店では、銀行印として一般的と言っていました。

読みやすいことが理由と言っていましたが、偽造防止ってあんまり気にしなくてもいいのかな?

 

他にも書体がありますが、メジャーじゃなさそうなので省略します。

偽造防止のために複雑な書体にしようと思ったら上の3つから選ぶ感じになるようです。

 

まとめ

印鑑って簡単に作れるものだと思っていたら、決めなくちゃいけないことがたくさんあって、驚きました。

開運の効果については、近出てきた考え方で根拠がないとか、この辺は何を信じるか次第のようです。

 

私の場合は実印は持っているので、銀行印と認印を買おうと思います。

銀行印は名前を縦書きにしようと思います。ビバ・平凡。

印影を古印体と篆書体の両方を見せてもらったのですが、古印体の方がいい感じだったので古印体でお願いしました。

印影はネットで簡単に確認できますが、お店によって事態が微妙に異なるので、確認した方がいいな、と思いました。

認印(会社用)とシャチハタ(お家用)は新しい苗字を縦書きで作りました。

 

はんこ屋さんをどこにするのか?ということについても書きたかったのですが、長くなったのでそれはまた別の記事に書きますね。

 

番外編

銀行印の偽造防止として、花の透かし彫りというのもありました!

これもかわいらしくて、オリジナリティーがあって素敵です。

しかも、印鑑屋さんで作るよりもお手頃です。

印鑑を注文してから気付いたので今回はこちらにはできませんでしたが、機会があったら買ってみたい印鑑です。

お子さんや、姪っ子ちゃんへのプレゼントにしている人もいたので、そういうのもいいかもしれません。

 

 

新婚生活で購入したもののうち、良かったものだけをご紹介しています下矢印

【幅狭でも大丈夫】ウエディングシューズの購入

こんにちは、キノの日記です!

ウエディングシューズを購入したので、その時の話を綴っていきます。

花嫁小物としてそろえるものは、これで最後です。

f:id:kino_cafe:20210312181914j:plain

 

どこで買う?

私は足の幅が細く、市販の靴が合いません。

そのため、普段はセミオーダーをして幅の細い靴を作ってもらっています。

 今持っているパンプスをウエディング用に使えればよかったのですが、残念ながらどれも茶色っぽくて、色が濃いです。

ウエディングドレスに合わせるなら、やっぱり淡い色が必要ということで、新たに靴を作ることにしました。

 

最近は&Steadyさんで作ってもらっていたのですが、パンプスのデザインがどうもピンと来ませんでした。

デザインの確認のために久々に伺うと、スタッフの方の対応が悪くなったような印象もあったので、新しい靴屋さんを探すことにしました。

 

幅狭さんのための靴屋さん

ここで、足の幅が狭い人のための靴屋さんを簡単にまとめたいと思います。

 

■& steady

何回か購入済みです。

久々に行くと接客の質が落ちてて少し残念でしたが、ここのローファーは本当に楽です。

選べるデザインが少なめかもしれません。

 

■カルチェリア ホソノ

デザインが多いのが特徴で、店舗まで伺えば試着して決められます。

既製品もありますが、セミオーダーもフルオーダーも可能です。

 

■shoe primo

月に何回か試着会があるようでした。

それ以外は、オンラインでの購入になります。

デザインは少なめですが、PCでシミュレーションができるのでイメージしやすいです。

 

■ショショット

試着はできず、オンラインでの購入のみになります。

注文できる期間が限られているので、時期を調べて購入する必要があります。

 

■Anna row

試着はできず、オンラインでの購入のみになります。

デザインは可愛いのが多いので、オンラインでもOKならば良さそうです。

 

カルツェリアホソノで靴を購入

靴が合わないと嫌なので、試着できるところということで、カルツェリアホソノさんに今回はお願いすることにしました。

 

お店に伺うと、まずは足を3Dでスキャンします。

スキャンデータからサイズを見て、足に合う木型を選んでくれます。

私の場合は候補が3つあったので、サンプルの靴を履き比べします。

履き比べた結果、1番しっくりくるものに決定しました!

 

ヒールは木型によって異なり、今回は4cmになりました。

ヒールの高さはほとんど調整できないのですが、1cm位低くすることは可能だそうです。

(履き心地が変わるので、おススメはできませんが、1cm位ならば可能ということでした。)

 

ウエディングシューズは一般的に7cmとか10cmとか高いものが多いので、高すぎない高さになってよかったです。

おそらくですが、レンタルドレスだと裾の長さが調整できないので、ヒールの高さで調整しているのではないかと邪推しています。

 

デザインをどうする?

デザインは、商品棚にあるものから選べます。

パンプスで、ドレスに合うもので、普段も履けそうなもの、という基準で探しました。

お店の人も親切にアドバイスしていただいて、結局少しデザインの入ったものに決定しました!

 

デザインが決まったら、次は革の色を選びます。

淡い色で、普段も履けるもので、ドレスに合う色のおススメを店員さんに聞きました。

そしたら、ピンクベージュのスムース革とエナメル革のコンビネーションがおススメとのことでした。

エナメル素材が入ることで、ドレスアップした雰囲気になる効果がありそうということで、店員さんがおススメするままに決定しました!

自分では思いつかない組み合わせだったので、とても良かったです。

 

製作期間

製作期間は2ヵ月半くらいかかりました。

2ヵ月目くらいで1度仮縫いをして、履き心地を調整してもらうことができます。

この調整のおかげで、パカパカすることなく安心した履き心地になりました。

 

気になるお値段は!?

革のプライスアップの料金も含めて、4万円弱です。

ドレスを着た後も普通に使えることを考えると、よかったな、と思います。

足幅の細い花嫁さんは、ぜひ参考にしてください!

 

まとめ

これでドレスに必要な小物は全てそろいました!

これまでご紹介した花嫁のアイテムを、以下に紹介しておきますね。

 

kino-cafe.hatenablog.com

 

kino-cafe.hatenablog.com

 

 

 

 これで、軽井沢に行って写真を撮るだけです!

 

新婚生活で購入したもののうち、良かったものだけをご紹介しています下矢印

【想像と違った!】ブーケを作ったお話

こんにちは、キノの日記です!

前撮りに向けてブーケを作ったのでそのお話を綴っていきたいと思います。

f:id:kino_cafe:20210312175713j:plain

 

ブーケは何で作る?

ブーケは生花の他に、造花や、プリザーブドフラワーでも作れます。

母がプリザーブドフラワーで作ってくれると聞いていて、実家近くのお店で作ってくれました。

 

しかし、受け取ったのはなぜか造花のブーケでした。

…完全に母の説明不足です。

造花にするんだったら、生花にしたかったな。

 

写真で見ればたしかに違いはわからないのですが、私もちゃんと説明すればよかったと少し後悔しています。

 

メインのお花から決める

さて、気を取り直してブーケづくりのお話です。

まずはメインのお花を決めます。

夏だとひまわりのブーケとか可愛いですよね。

カスミソウメインのふわふわしたブーケもおしゃれですよ。

最近はドライフラワーのシャービックなブーケも流行っているみたいです。

 

私は百合の花をメインにバラを添える、王道のデザインにしました。

シンプルでベーシックが1番です!

 

色味を決めていく

メインのお花が決まったら、ブーケ全体の色味を決めて行きます。

カラードレスを着る人は、カラードレスの色も考えて色選びすると思いますが、私はカラードレスを着ないので、好きな感じにしていきます。

 

メインのお花が百合なので、白をメインにしてグリーンを差し色として入れることにしました。

軽井沢というロケーションも意識して、ナチュラルに仕上げる予定です。

 

形もいろいろ

ブーケにはいろんな形があります。

ラウンドブーケという、丸いシルエットのものや、

キャスケードブーケという、縦長に垂れているシルエットのものや、

クラッチブーケという、花をまとめてリボンで留めただけのものや、

最近では和装に合わせてボール型のものもあるようです。

 

百合のブーケはキャスケードブーケが定番ですが、カジュアルな雰囲気にしたくてクラッチブーケにしました。

ドライフラワーのブーケもクラッチブーケのものが多いように思います。

 

リモートで制作

ブーケは、母が地元の花屋さんで作ってくれました。

私はライン電話でバランスを見ながら、お花の分量や形を調整しました。

リモートでも意外と何とかなるもんです。

 

しかし実物を見ると、入れないでといったものが入っていたり、どうもうまく伝わっていなかった部分もあったようです。

実際に見ずに作るのは、やっぱりリスクがありますね。

 

まとめ

私はもともと、生花でブーケをつくって、押し花にして置いておこうと思っていました。

しかし母が作るということなのでお言葉に甘えたものの、仕上がりは自分で確認していないので、理想通りとはいきませんでした。

 

やっぱり自分で用意すればよかったかなーとも思うのですが、造花だったので取り扱いが簡単だったのは良かったです。

ロケーションフォトで移動が多く、ブーケの持ち運びに気を遣う余裕はなかったように思います。

車のトランクにポン!と置けるのは気軽でよかったです。

 

この造花のブーケは、お部屋の隅に飾ってあります。 

生花のブーケは、結婚の1周年記念日でも自分で買おうかな。

 

新婚生活で購入したもののうち、良かったものだけをご紹介しています下矢印

【物件探しでドタバタ】無事新居のの決定!

こんにちは、キノの日記です!

入籍日があと2カ月に控え、2人で住む物件を探してきました。

物件探しで大変だったポイントと、注意点について綴っていきます。

f:id:kino_cafe:20210305183507j:plain

 

引越先の条件

まずは条件の絞り込みからです。

意外とあっさりと決めることができました。

私たちの場合はこんな感じです!

 

2LDK

将来子供ができた時に親に泊まってもらうことや、しばらくは彼の仕事関係のものを置いておくことを想定して、ベッドルームの他に1部屋用意することにしました。

既婚の友人のアドバイスを聞いてこの間取りにしたのですが、引っ越しを終えてみて、1LDKだと彼の荷物が入りきらなかった可能性が高いので、よかったです。

 

・お互いの通勤に便利

私は乗り換えなしで会社に行けることを条件に考えていたのですが、最終的には乗り換えをすることになりました。

新型コロナの影響で在宅勤務が続くことと、時差通勤をすれば大丈夫かなということで、妥協したポイントです。

彼は私の通勤についてすごく考えてくれていたので、最終的に乗り換えを妥協したことに納得するのに時間がかかっていました(笑)

 

・窓を開けた時にうるさくない

例えば春先とか、秋口とか、やっぱり窓を開けて過ごしたいです。

そのため、大通りに面しているなど、騒音が気になるところは避けました。

 

・ベッドルームは6畳以上

シングルベッドを2つ並べることを想定すると、ベッドルームは6畳以上必要です。

それ以下だとキツキツになるか、シングル2台は入りません。

セミシングル2台も検討しましたが、睡眠は大事ということでベッドルームは6畳以上で探しました。

 

物件を探してみて

当たり前ですが、通勤に便利なところのお家賃は高いです。

始め探していたエリアで予算以内にしようとすると、ベッドルームが6畳ないところが多かったです。

もしくは、お部屋の形が真四角じゃなくて、家具をどう置くのか謎な物件もありました。

 

新築の物件にモデルルームがあったのですが、それを見てベッドルームが狭いのはやめようという話になりました。

モデルルームでは5畳程度の部屋にダブルベッドが入っていたのですが、実物を見てみるとやっぱり実感が沸きますね。

 

先行申込って何?

私は今まで物件を見てから申込を行っていたのですが、どうやら物件を見ずに申込する人がたくさんいるようでした。

内覧する前に申込をして、内覧できる状態になったら内覧して、その後に契約する、という流れのようです。

先行申込をすることで、部屋が無くならないように仮押さえすることができ、内覧して気に入らなければ無料でキャンセルすることもできます。

 

いいなーと思っていた物件の内覧開始を待っていたら、内覧が始まる前に2件も申込が入ってしまいました!

古い代わりにお安い穴場物件だったので、少し残念ですが、諦めることに。

 

申込を先にするデメリットとしては、内覧して「やっぱりちょっと…」となったときに再度物件を探すことになることだと思います。

先行申込をすると内覧までは次の物件への申込ができなくなるので、引越したい時期が迫っている場合は要注意です。

築浅でいいなーと思った物件が、見に行くと間取りが使いづらかったりして残念、ということが何度かありました。

そのため、内覧できる時期も確認して、申込をした方がいいと思います。

 

私たちの場合は、申込しておいてもよかったなーと反省です。

 

仲介業者の選び方

仲介業者には、余計な手数料を上乗せするところがたくさんあるので要注意です。

『賃貸トラブルたすけ隊』というサイトも大変参考になるので、1度見てみることをおススメします!

www.t-toraburu.com

 

複数問い合わせて、比較してみることが大切です。

私も3社くらいに同じ物件について問い合わせをして、変な追加費用がないか確認したりしました。

仲介業者によって初期費用に差が出てくるので、そこを見つつ、メインにお願いする仲介業者を絞り込んでいきました。

各種費用負担については国交省ガイドラインも参考にして交渉するといいと思います。

任意なのに必須かのように説明する仲介業者も多いので、要注意です!

 

新着物件はスーモでチェック

物件探しは、スーモをメインに行いました。

スーモで条件を登録すると、新着物件が毎日メールで届きます。

このメールをチェックして、気になるものは仲介業者各社に問い合わせていました。

 

これが最短ルートかは分かりませんが、メールで新着物件が届くと毎回検索する手間が省けるのでおススメです!

 

まとめ

スーモをオススメしておいてなんですが、私たちは結局、仲介業者さんが見つけてきてくれた物件に決めました。

(スーモで見つけた物件ではありません。)

 

スーモに登録していた条件ではないけど、私たちが気に入りそうな物件を仲介業者さんが提案してくれて、そこがとてもよかったので、そちらに決めました。

乗り換え1回を許容すると予算内でいいお部屋が見つかったので、最終的にはそこに決定です!

 

そんな訳で、物件は仲介業者さんにも並行して探してもらうのがおススメです。

周辺状況とかはやっぱりプロの方が詳しいので、希望エリアじゃないけど周辺環境のいいところとかも教えてもらえて、大変助かりました。

 

いろいろ大変なこともありましたが、無事に物件を決めることができてよかったです!

物件は、本当にご縁だと思うので、諦めずに探し続けることが大切だと思います。

仲介業者によって、おススメしてくれる物件が違うったので、広くコンタクトすることをおススメします。

 

みなさんが、素敵な物件と出会えますように!

 

新婚生活で購入したもののうち、良かったものだけをご紹介しています下矢印

【景色が最高!】立山で縦走に挑戦!

こんにちは、キノの日記です!

今日は、夏休みに行った立山旅行のお話を綴っていきます。

 

立山で縦走がしたい

立山には、雄山に日帰り登山は行ったことがあったのですが、縦走はしたことがありませんでした。

「縦走」という響きに憧れつつ、一人で行く勇気がなかったので、一緒に行く人を探していました。

すると、彼が一緒に行ってくれるということなので行ってきました!

 

立山三山縦走として有名な、別山、雄山、浄土山の縦走を目指しました。

しかし、私があまりにのんびり歩きなので、浄土山は諦める結果となってしまいました。

体力不足がここまでとは、自分でもショックでした。

 

登山計画

登山ルートはこちらを参照しました。

http://www.arukou-tateyama.com/course/course05.html

 

まず、室堂を出発して反時計回りに縦走し、内蔵助山荘に1泊することを計画しました。

内蔵助山荘は私の山友達のおすすめで、泊まってみたかったのです!

しかし、新型コロナウィルスの影響で内蔵助山荘は休業ということで、今回は別のプランを立てることにしました。

 

見直し版の計画はこちら!

縦走に前後泊を付けることで、1日で三山を歩き切る作戦です!!

 

1日目 室堂泊(雷鳥沢ヒュッテ)

2日目 立山縦走 → 室堂泊(雷鳥荘)

3日目 黒部ダムを観光し、黒部ビューホテル泊

4日目 松元市を経由し、帰宅

 

山小屋情報

内蔵助山荘がお休みということで、他の山小屋を探すことにしました。

せっかくなので温泉付きがいいなーと調べたところ、温泉が出るのは以下の3つです!

 

みくりが池温泉

雷鳥

雷鳥ヒュッテ

 

みくりが池温泉はいっぱいだったので、雷鳥荘と雷鳥ヒュッテに1泊ずつしてきました。

みくりが池温泉は日本一高いところにある温泉らしいので、またいつか泊まりに行きたいと思います!

 

雷鳥沢ヒュッテでは、個室に泊まりました。

お布団は少し湿っぽく、雨の日にはお部屋が雨漏りするようです。

(雨の日は気を付けてね、という注意書きがありました。)

良くも悪くも、「山小屋!」という雰囲気のところでした。

温泉は、露天風呂は源泉をそのまま引いており、熱めだけど濃くていい感じです。

女湯はちょうどよい感じでしたが、男湯は濃すぎてドロドロだったようです(笑)

 

f:id:kino202003:20201008132452j:plain

雷鳥ヒュッテの外観

 

雷鳥荘では2段ベッドの相部屋に宿泊しました。

2段ベッドなのに2人部屋もあって、彼と一緒のブースに泊まれてとても快適でした!

設備もきれいで、ご飯も美味しく、温泉もいい温度でした。

お湯や温かいお茶も水筒に入れて持ち出すことができて、また泊まりたいな、と思える山小屋です。

お布団も湿っぽくないし、おすすめ!!

 

立山縦走

それでは、いよいよ立山縦走です。

室堂ターミナル出発の場合は時計回りの方がおススメらしいのですが、今回は山小屋出発なので反時計回りに回ることにしました!

時計回りがおススメなのは、時間が無くなった場合に別山を省略して半分くらいのところからも下山できるルートがあるからのようです。

 

ということで、始めに向かうは別山です。

 歩いているうちに靄が晴れて、見晴らしがよかったです!

富山湾まで見渡せて、気持ちの良い山歩きです。

想像以上ののんびり歩きに、ちゃんと縦走できるのか心配になりつつも、歩みを進めます!

(ちなみに、心配していたのは私ではなく彼です。結局彼の不安は的中してしまいます。)

 

f:id:kino202003:20201008132713j:plain

立山からの景色

 

ランチは大汝休憩所で行う予定だったのですが、内蔵助カールの直前に13時になったので、ランチタイムにしました。

スーパー『大阪屋』で買った『ますのすし』と、とろろおにぎりです。

 

その前に、ウィダーインゼリーのプロテインは1本消費済みです。 

ウィダーインゼリーを登山に持って行ったのは初めてだったのですが、ウィダーインゼリーを飲みながらの山歩きはいい感じでした。

水分を補給しながらエネルギーも補給できますし、何といってもちゅるっとした飲み心地が疲れた体に気持ちよかったです!

 

そして、雄山に到着!

今年はコロナの影響で、お祓いは実施していませんでした。

その代わり奥社に自由に行けるので、お参りしてきました。

 

浄土山は省略し、残すは下山です! 

この時点で15時くらいです。時間かかりすぎです。

 

頑張れば17時には雷鳥荘に着けるかな?と思ったら、左足が痛くなってきました。

痛いよーと思いながら、持ち前の根性で宿まで何とか帰ってきました。

のんびり歩きにずっと付き合ってくれる優しい彼に感謝しつつ、最後の方は私のリュックを彼に持ってもらって、なんとか山小屋に到着です。

彼には感謝しかありません。足痛かった。

 

夕食が18時45分だったのですが、到着したのが18時くらい。

8時間のルートで、8時に出発したはずなのですが、ギリギリセーフでした。

 

宿に戻ってきて分かったのですが、親指におーっきな水ぶくれができていました。

そりゃ痛いわけだ。

 

夜ごはんまで時間があったので、さーっと風呂に入りに行くと、窓の外にきれいな夕日が!!!

パパっとお風呂を上がって、部屋で缶ビールを飲んでいた彼を連れ出して、夕日を見に行きます。

きれいな夕焼けで、きれいだねーと言っているとちょうど夜ご飯の時間に。

ご飯はおかわり自由で、彼がめっちゃおかわりしていました。

 

夜はお天気が良く、星空が宿の外からよく見えました!

ちょうど流星群のシーズンで、流れ星もいっぱい見れて嬉しかったです♪

 

疲れピークの黒部ダム

3日目は黒部ダム観光です!

バスやロープウェイを乗り継いで黒部ダムに到着しましたが、登山の疲れがピークで、もうヘロヘロです。

 

有名な黒部ダムカレーは、グリーンカレーでした。

どうやら、ダム湖のエメラルドグリーンを表現しているようです。

美味しそうでしたが、辛いものが年々苦手になってきたので、普通のカレーにしました。

彼がグリーンカレーを頼んでいたので一口貰ったのですが、本格的なグリーンカレーで美味しかったです。

このグリーンカレーは、本当におすすめ!!

 

展望台まで登ろうとしたのですが、疲労困憊のろのろ歩きで先が見えないので、途中で断念。

途中でも、十分きれいでした!

 

幻想的な青木湖のホタル

黒部ダム観光が終わったら、宿へ直行しました。

宿では、近くの青木湖での蛍クルーズを予約していました。

(宿がツアー会社と提携していて、せっかくなので予約していたのです。)

 

この蛍クルーズ、正直そこまで期待していなかったのですが、めっちゃよかったです!

ゲンジボタルではなく、ヘイケボタルがたくさんいました。

湖なので波もなく、のんびり、蛍の幻想的な光の中を進んでいきます。

蛍についての豆知識や、星座のことについても教えてもらって、のんびり素敵な時間でした。

これは機会があったらまた来たい!

近くに行ったら、予約することをおススメします!!

 

まとめ

立山三山縦走は、大変だけどとても気持ちのいい山歩きでした。

と言いつつ、二山しか縦走できていないので、またリベンジしたいな。

体力をつけるべく、筋トレ始めるのが先ですかね…。

 

青木湖の蛍クルーズは、とってもおススメです!

湖の上から見る蛍は、とても幻想的でロマンチックです。

近くに行かれる際は、ぜひ立ち寄ることをおススメします。

 

新婚生活で購入したもののうち、良かったものだけをご紹介しています下矢印